第一印象
第一印象は大事。
これは僕も思う。
例えば友人から仲のいい人を紹介されて、なんとな~く自己紹介みたいな雰囲気になり質問が飛んできたとしよう。
どーゆー食べ物が好き?
カルビ
まぁベタじゃないので、ややヤバい雰囲気は漂う
しかし、カルビはウマイ!どっちかってゆーと、ハラミとかロースの方が好きだけどね。
時を戻そう
この場合は「アイスクリーム」「肉」「ブラックサンダー」とかを言った方が、あ~あれウマイよな!ってな感じで会話が繋がると思う
カルビの何が悪いってことでもないが、ピンポイントでカルビはややヤバいやつのオーラがある。
スタンド使いにいそうなこだわりが強いタイプだ。
ツーン
しかし、出だしでミスったとしても大抵の人は、その貯水ダムより大きく寛容な心で次の話を振ってくれるはず。(振ってくれなきゃヤバい)
まぁ、振らなくても僕が喋り出すから大丈夫
そこらへんの技はもう習得してるんで、(上の記事で伝授しますよ笑)
「あっ!好きなお肉の部位ある?」みたいな感じで
そこから信用を得る得ないに関わらず、仕事で一緒の業務をやるとしよう
学校で同じグループになった場合でもいい。
その中に10人に1人くらいの割合でいるオーラを纏っているひとがいる。
女「ツーン!!」
おや?
この匂いは?
ツーンっ!
全身わさびの鎧をまとったやつがいた。
新手か!?
もうその人の顔からオーラから
全身に纏っているわさびのスタンドまでもが苦手なタイプだ。
クッソー!僕のスタンドはパワー型じゃぁねぇからわさびの鎧はぶち壊せねぇじゃぁねえか!!
特にこちらは何をする訳でもないが、なんか目が氷点下100℃まで冷めた冷ややかな目をしてるし、他の人とは明らかに違う態度で、見下して接してくる。
あ!
ツンデレ?
そうだよな~!ほら、ぼくって犬にもモテモテじゃん!?
ハァハァハァハァ(犬の呼吸)
ぐへへ
やっぱツンデレじゃないな
話してて1秒もたたずに思う。
コイツ嫌いだ!
そういう人に限って、友情やら信用やら訳のわからん「あたい達は固い絆で結ばれたキャピキャピ仲良しグループ!」みたいなのを作り出す。
うそつけ!
本当の友情や信用は、人生くすぶってる時に
「来週、風呂いく?」ってラインくれるやつだよ!!!
(ほんとにいつもありがとう!友人へ)
おめぇの周りいるそいつら、お前の愚痴や下ネタに共感して「うん!うん!」て言いたいだけの金魚のフンだから!!信用とかねーよ!!
「金」魚とかついてるわりに黄金の精神じゃねーよ!!
つまりは簡単にいうとウンコだ
こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーッ!
信用
信用というと、
1人、ものすごく嫌いだった教師にストレスをぶつけられたことがあり、こう言われた。
信用はなぁ!積み上げてくものだ!
うそつけバーカ!
信用どーちゃらの前に最初から嫌いなだけだろ!!
僕をみて、背が高いだけで腕が細いとかガタイがよくないとか認識しただろう!
「あっ、こいつザコ」とか心の奥深くで思った上で
信用はなぁ!
1度落ちたら取り戻せねぇの!!
とかなんちゃらこーちゃら語ってた。
その結果、僕の中ではコイツの信用は0だ。
実はそういう人に限って周りの人からあまり信用されてない。
これは、僕が生きてきた20年間の中で出会ったブラックヒューマン達から言われた言葉や、言動からプラス、マイナス=で導きだした答えだ。
これからの人生でその答えがコロコロ変わるかもしれないので鵜呑みにするのはご勘弁。
しかし、僕の中では信用がどーちゃらと語る人で、周りの人が
「アイツは良いやつだ」
「あの先生いいかんじ」
とかを言ってる(褒めてる)のは聞いたことがない。聞く内容はむしろ逆
「アイツにだけは謝りたくない」
「うぜー」
この場合のうぜーはチンピラとか思春期が発する特有のうぜーとは別物で、人としてのうぜーなので、もはやうざいを通り越して大嫌いなレベル
僕も信用うんぬんの説教を聞いてて思った
コイツも嫌いだ!
人間を始めて20年。今さら人間をやめるなんてどっかの悪のカリスマみたいなことはしないが、自分では信用できる人と信用できない人との区別はついているつもりだ。
つまり、この記事で伝えたいことは、僕にツーン!とした態度で接してると
わさびのスタンド使いってと思われる!
そんだけ
わ、さ、び、